2007年07月13日

地域福祉政策研究会


日 時:2007年8月11日(土) 9:40-16:30
場 所:神戸市勤労会館大ホール
資料代:500円
主 催:ひょうご地域福祉政策研究会

構 成:
【第1部】特別講演「障害者政策のグランドデザイン」
      講師: 浅野 史郎 氏(慶應義塾大学教授、前宮城県知事)
【第2部】パネルディスカッション「障害者政策のグランドデザイン提言と介護保険制度との統合問題」
     コーディネーター 石毛えい子 氏 市民がつくる政策調査会代表理事
     パネリスト    天田   孝 氏 厚生労働省障害保健福祉部企画課地域支援室長補佐
               小島  茂 氏 連合本部生活福祉局長、
                          介護保険制度の被保険者・受給者範囲に関する有識者会議委員
               三澤  了 氏     DPI〈障害者インターナショナル〉日本会議々長
       浅野 史郎 氏
     指定発言   福永 年久 氏    障害者問題を考える兵庫県連絡会議代表
               野橋 順子 氏     NPO法人生活支援研究会理事長


○案内チラシからの引用です。
> 支援費制度から3年で自立支援法に移行され、めまぐるしく変化する障害者政策について、
> 私たちの側からグランドデザインをたてていくことが求められています。
> どのような制度設計が求められるか、財源や利用者負担をどう考えるか、
> 幅広い論議を生み出す研究集会にしたいと思います。
> また、国の「有識者会議」では、介護保険制度と障害者自立支援制度の統合が論議されていますが、
> その様子についても触れてもらい、私たち自身の生活・仕事・地域を生み出す制度政策論議も期待します。
> あらゆる障害者と彼らを応援して下さいます方々のご参加をお待ちしております。

以下のURLも参考になさってください。
http://www.takuto-kobe.net/ofhp/network/index.html#kenkyusyukai070811
チラシは以下のURLからどうぞ。
http://www.takuto-kobe.net/ofhp/network/file/kenkyusyukai20070811.pdf

お問い合わせは、ひょうご地域福祉政策研究会までお願いします。
 〒653-0811 神戸市長田区大塚町6丁目1-1 NPO法人拓人こうべ内
 TEL 078-642-0142  FAX 078-642-0942
  


Posted by めだか事務局 at 09:29Comments(0)勉強会、研修会、集会などなど

2007年07月01日

「自閉症の子どものクラスルーム・研究科」 本会7月例会

【日 時】 2007年7月8日(日)13:30~16:00(受付は13:00から)

【場 所】 こうべ市民福祉交流センター(部屋は受付で確認してください。)
      〒651-0086 神戸市中央区磯上通3丁目1-32 TEL:078-271-5310
            JR「三ノ宮駅」、阪急・阪神・地下鉄「三宮駅」から
            南東へ徒歩15分。磯上グラウンドの東。
            市バス7系統「市民福祉交流センター前」の正面。
            ポートライナー「貿易センター」から東へ徒歩5分。

【テーマ】 「ひとりをあちらこちらから」
       講師:大西 俊介さん(といくらふと代表)

【参加資格】 興味のある方ならどなたでも可。

【事前申込み】 不要(当日、直接会場へお出かけください。)

【参加費】 1,500円。(兵庫TEACCH会員は1,250円(要会員証))。

【託 児】 今回はありません。

【問合せ】 「自閉症の子どものクラスルーム・研究科」事務局
            E-mail:a-classroom@nifty.com

【サイト】 http://homepage2.nifty.com/aclass/  


Posted by めだか事務局 at 10:53Comments(2)勉強会、研修会、集会などなど